【依頼主】→O様
【依頼場所】→キッチン
【家族構成】→女性一人
【収納用品上限額】特になし
【お悩み】
・生活臭のする感じがイヤ
・収納の仕方がわからずとりあえずで物を置き収めていったら
食品類が点在してしまいどこに何があるのかよくわからない状態
・わからないのでストックの二重買いなどをしてしまう
・扉を開ける度に気が重い
【希望】
・生活臭をなくしたい
・使いやすくスッキリしたい
・洗剤のストックと食品が混ざってるので分けたい
【キッチン全体図】
・・・の続きです。
―before―
カトラリー引き出し↘
―after―
※スプーンやフォークなどセット所有されたので必要な数だけに
厳選してもらいました。
奥に入ってるものを忘れないように手前にはラベリングをしました。
―before―
食器棚下↘
―after―
※レンジ下で丸見えになっていたゴミ袋の予備を
ゴミ入れの最短距離にまで持ってきました。
行動動線が短くなった上に普段はカーテンで隠れるので
生活臭はこれでまた削減されたと思います。
―追加―
冷蔵庫上↘
※シンク下に入っていた100円ショップの重ねられる針金ラックを
電気ケトルの横に置いてお茶コーナーにしてもらいました。
ここで注ぐそうなのでコースターも食器棚でなくこちらに収めさせてもらいました。
以上でキッチンの整理収納作業は終わりです。
本当はシンク下だけの小さなスタートにする予定だったのですが
依頼者様の予定が丸1日空いていた事と
物がかなり点在していたので一気に出してもらった方が
片付けやすいと判断して範囲を拡大させてもらいました。
その場で採寸や収納用品の提案は段取りが悪くなったりして
依頼者の方にはご迷惑かけたところもありましたが、
最後はハグをし合える終わり方が出来て安堵しました。
元々お知り合いの方なんですが共同作業で友情が深まった気すらします(笑)
最後はすっきりしたキッチンを眺めながらお茶をご馳走になりました(^ワ^)
そして以下は依頼者様の感想です。
【R様感想】
片付けをしてこんなに感動したのは人生初です!
持ち物を精選して整理するって、人生変えるかもなと思いました。
日々の生活に対して、無意識の中から変化していきそうです。
何が言いたいのかちょっとうまく言えませんが(笑)
長時間の作業感謝します自分の持ち物を一回見直してみます。
自分の片付けで「感動」と言う言葉がもらえるとは思わなかったので
整理収納の勉強して良かった!と改めて思いました。
この依頼者様はとても利発な方で途中からナイスな収納のアイデアを
自らいくつか提案して頂いたりしたので、
キッチンは今からもっと良い状態になっていくと思います。
O様長時間本当にお疲れ様でした。
因みにこの写真は依頼者様が撮影してくださったものです。↓
この可愛い箸置きを彼氏が出来たら自宅に招待して一緒に使われたいそうです。
依頼者様のゴールは「彼氏がいつでも呼べるお家」と言う
素敵な最終目標があるのでその状態までお手伝い出来たらいいな、
と思っております。(^v^)
最後に今回は収納用品を結構購入させてもらいました。
【収納用品代】
・シンク下伸縮整理棚→1点(ニトリ)1490円
・防虫流し台シート1点(ニトリ)199円
・3Mフック→2個(ホームセンター)288円
・米びつ5キロ入り→1点(ダイソー)420円
・クリアBOX→2個(ダイソー)210円
・取っ手付BOX →7個(meets)735円
・コロ付A4ファイルBOX→3個(meets)315円
・浅型収納BOX→2個(meets)210円
――――――――――――――――――――――――――
計19点→合計金額(3.867円)
範囲を急遽広げたので時間も丸1日がかりでした。
【作業時間】
9:30~10:15→45分
(依頼者様の用事のため一時中断)
10:45~14:00→3時間45分
(昼休憩兼収納用品買出し)
17:00~20:00→3時間
――――――――――――――――――――――――――
計7時間30分
依頼者様は一見柔らかい雰囲気の方なのですが
その容姿に関わらず、収納用品額に上限がなかったり
作業時間も無制限で大丈夫!と言ってくださったり、
意外にも頼もしい心意気にかなり助けられたお片付けでした。
あとここからは私信ですが・・・
「O様、一昨日は本当にお疲れ様でした。
まだまだ不慣れな私の作業に長時間付き合って頂き
本当に有り難うございました。
一緒に作業してみて超多忙なO様の自炊率の高さに
私は感動しておりました。
使い心地が以前よりはよくなっているハズなので
これからの自炊はもっと楽しく出来ると思います。
そしてここがスタートと思って他の場所も少しずつ
まずは整理から始めて頂けたらと思います(^^)」
0 件のコメント:
コメントを投稿