今回は私がまだアドバイザーになってなかった頃に
試験で作業をさせて頂いた本当に一番最初のお客様の現場でした。
(整理収納アドバイザーの2次試験は実技なんです)
そのお客様から片付けの効果をとても実感しているのでまた来て欲しい、と
ご依頼くださって作業に行ってきました。
未熟ながらに一所懸命やらせてもらった整理収納が間違ってなかったんだ・・と
継続ご依頼によって知るコトが出来たので非常に嬉しかったです(^^)
○整理収納サービス実例○
【依頼主】→M様
【依頼場所】→玄関
【家族構成】→夫、妻(依頼主様)、子供2人
【収納用品上限額】特になし
【お悩み】
玄関が狭くて暗いのを不満に感じている。
玄関側の靴箱は湿度が高くて扉が閉められない。
閉めている側には靴にすぐカビが付くので何も入れられない。
【希望】
すっきりした玄関にしたい。
靴箱を有効活用したい。
―before―
―after―
全体図の一番左側の靴箱です。 ↑
扉を閉めるコトが湿度を高くしている原因のひとつに感じたので
突っ張り棒と布で扉を作り変えて風通しを良くしました。
半分しか利用出来ていなかった靴箱ですが
これですべて利用出来るようになりました。
―before―
―after―
全体図中央のシューズラックです。↑
靴箱に収められる靴が増えたので上段がお役御免になり
外した途端に玄関が一気に明るくなりました。
後、ラックが低くなったので圧迫感が減り
空間も広く感じるようになりました。
―before―
―after―
こちらは全体図一番右の靴箱です。↑
開け閉めがしにくい・・と言われていて
こちらも半分が開いたままだったのですが、
物を出している時に 実はレールのところにほこりが
詰まっていて開閉にしくくなっていることに気付きました。
玄関がどうしていいかわからない億劫さから長年掃除を
怠っていたそうです。
でも今日からは進んで掃除します!とやる気を取り戻して頂けました。(^^)
作業は以上です。
実は今回は2日前に突然依頼してもらったので
その場でのヒアリング→現場作業になり
少し用意が間に合ってないトコロもあったりするので
そちらは後日させて頂くことになっています。
ですが、強くご不満だった部分は解消してもらえる作業だったので
お客様には喜んで頂けました。(^ワ^)
そしてここからは私信です。
M様、この度は正規でのご依頼有り難うございました。
私が初めて作業させて頂いた箇所が更にキレイになっていて
とても感動させてもらいました。
M様は現在非常に整理意識が高い状態なので
是非このまま勢いに乗って他の箇所も整理して頂けたらと思います。
そしてまたそこからどうすれば・・・・?の時は
呼んで頂ければ喜んで全力サポートさせて頂きますので
ご連絡ください。
これから益々M様のお家のキレイが広がっていきますよう
願っております(^^)
2014年8月24日日曜日
2014年8月15日金曜日
お片付けモニター様第10弾
記念すべき10回目のモニター様は継続のN様です(^^)有り難うございます♪
お盆の真っ只中でしたが、一緒に頑張って頂きました。
○整理収納サービス実例○
【依頼主】→N様
【依頼場所】→和室(押入れ)
【家族構成】→夫、妻(依頼主様)、子供2人
【収納用品上限額】特になし
【お悩み】
・ここにある押入れに何を入れていいのかわからない。
・子供のおもちゃが出しっぱなしなのが気になる。
【希望】
・押入れを有効活用したい。
・とにかくスッキリさせたい。
―before―
―after―
今回もこの畳のスペースにおいては特別なことはしていません。
このスペースにあった不必要なモノを撤去しただけです。
でも気持ちいいくらいスッキリ美しくなりました(^ワ^)
因みに奥においてあるのは子どもさんのおもちゃケースです。
景観のことを考えると
こちらは3階にオモチャ部屋があるので
そちらに収納するべきなんですが・・・
使用頻度の高いおもちゃを厳選して
敢えて2階のこちらに収めることにしました。
なぜだかわかりますでしょうか?
この和室スペースはママが常にいる
リビングとキッチンの近くだからです。
これはちいさいおうち のオモチャ収納と躾の回で習いました。
小さい子どもさんはママの近くで遊びたいんだそうです。
依頼者さまからの提案でしたが、
そのコトを習っていたので私も自信を持って賛成させてもらいました♪
それからこちらは押入れの中です。↓
って作業をはじめるコトに意識を奪われ過ぎてて
before画像をすっかり撮り忘れてました…(汗)
こちらは奥様とご主人の洋服を収めさせてもらってます。
理由は将来この和室が夫婦の寝室になる可能性が高いコトと
洗濯物をこの隣のリビングで畳まれるそうなんで
収納の行動動線を短くすることも考慮して提案させて頂きました。
上はこどもの日に飾る兜です。
この和室で飾るそうなので
こちらに収めることにしましたが
年に一度の使用なので使用頻度の低さから
少し出し入れがし難い上段に収めさせてもらいました。
両サイドはこんな感じです。
最初は中央に収納ケースを収めようとも考えたのですが、
奥様が洗濯物を基本的に畳んでいるものの
ご主人は自分の衣類は自分で管理して畳んでいると聞いていたので
離した方が仕舞いやすいかもしれない・・と考えて
敢えて離した収納を提案させて頂きました。
もし中央に収納ケースを持って来た方が良ければ
どれも買い足しの用品なのですぐに移動できます。
買い足し用品はそんな風に
自分の都合でいろいろと試しやすいのが便利です^^
作業は以上で終了です。
そしてここからは私信ですが・・
○N様へ○
長時間作業お疲れ様でした。
ご夫婦とも衣類がかなり多かったので
整理作業は本当に大変だったと思います。
ですが、一緒に最後まで走ってくださったおかげで
とても良い景色を手に入れることが出来ました。
N様の頑張りに感謝致します。
N様の頑張りあってこその美景観なので
その眺めを是非守ってあげてください♪
一日の最後に衣類とオモチャさえ仕舞えていれば
その景色は毎日手に入れられますので 、
そちらをキープしつつ・・
更なる使いやすさ向上のために
整理を徹底して頂けたらと思います。
それから最後に
快く作業日に家を空けてくださったご主人様と子どもさんにも
ご協力有り難うございました!とお伝えください(^^)
お盆の真っ只中でしたが、一緒に頑張って頂きました。
○整理収納サービス実例○
【依頼主】→N様
【依頼場所】→和室(押入れ)
【家族構成】→夫、妻(依頼主様)、子供2人
【収納用品上限額】特になし
【お悩み】
・ここにある押入れに何を入れていいのかわからない。
・子供のおもちゃが出しっぱなしなのが気になる。
【希望】
・押入れを有効活用したい。
・とにかくスッキリさせたい。
―before―
―after―
今回もこの畳のスペースにおいては特別なことはしていません。
このスペースにあった不必要なモノを撤去しただけです。
でも気持ちいいくらいスッキリ美しくなりました(^ワ^)
因みに奥においてあるのは子どもさんのおもちゃケースです。
景観のことを考えると
こちらは3階にオモチャ部屋があるので
そちらに収納するべきなんですが・・・
使用頻度の高いおもちゃを厳選して
敢えて2階のこちらに収めることにしました。
なぜだかわかりますでしょうか?
この和室スペースはママが常にいる
リビングとキッチンの近くだからです。
これはちいさいおうち のオモチャ収納と躾の回で習いました。
小さい子どもさんはママの近くで遊びたいんだそうです。
依頼者さまからの提案でしたが、
そのコトを習っていたので私も自信を持って賛成させてもらいました♪
それからこちらは押入れの中です。↓
before画像をすっかり撮り忘れてました…(汗)
こちらは奥様とご主人の洋服を収めさせてもらってます。
理由は将来この和室が夫婦の寝室になる可能性が高いコトと
洗濯物をこの隣のリビングで畳まれるそうなんで
収納の行動動線を短くすることも考慮して提案させて頂きました。
上はこどもの日に飾る兜です。
この和室で飾るそうなので
こちらに収めることにしましたが
年に一度の使用なので使用頻度の低さから
少し出し入れがし難い上段に収めさせてもらいました。
両サイドはこんな感じです。
最初は中央に収納ケースを収めようとも考えたのですが、
奥様が洗濯物を基本的に畳んでいるものの
ご主人は自分の衣類は自分で管理して畳んでいると聞いていたので
離した方が仕舞いやすいかもしれない・・と考えて
敢えて離した収納を提案させて頂きました。
もし中央に収納ケースを持って来た方が良ければ
どれも買い足しの用品なのですぐに移動できます。
買い足し用品はそんな風に
自分の都合でいろいろと試しやすいのが便利です^^
作業は以上で終了です。
そしてここからは私信ですが・・
○N様へ○
長時間作業お疲れ様でした。
ご夫婦とも衣類がかなり多かったので
整理作業は本当に大変だったと思います。
ですが、一緒に最後まで走ってくださったおかげで
とても良い景色を手に入れることが出来ました。
N様の頑張りに感謝致します。
N様の頑張りあってこその美景観なので
その眺めを是非守ってあげてください♪
一日の最後に衣類とオモチャさえ仕舞えていれば
その景色は毎日手に入れられますので 、
そちらをキープしつつ・・
更なる使いやすさ向上のために
整理を徹底して頂けたらと思います。
それから最後に
快く作業日に家を空けてくださったご主人様と子どもさんにも
ご協力有り難うございました!とお伝えください(^^)
2014年8月3日日曜日
ちいさいおうちレッスン(おもちゃ講座)
毎回ホントに素敵で、理想のような暮らしっぷりに
さよ先生とちいさいおうちが好きになり過ぎて発言が血迷い始めてます・・(^^;
少し前にちいさいおうちのレッスンに行って来ました。
今回はオプション講座のおもちゃレッスンでした。
私は未婚で子供もいないのですが
アドバイザーとして学んでおきたい気持ちが以前からあったので
とても良い時期に学べました^^
内容はおもちゃの収納方法を年齢別に教えてもらったり、
具体的な収納用品のオススメ品などの紹介、
そして幼稚園教諭だったさよ先生だから学べる
子供への声掛けの仕方など
例にもれずてんこもりなレッスン内容でした。
そして今回は・・娘さんのお部屋を公開してくださったんですが、
これがもう本当に素敵で
私が小さい頃に憧れていた部屋が具現化されたようなお部屋だったので
拝見しながらため息が出ました。
一緒にレッスンを受けられた方も
「こんな部屋で暮らしてたら私の人生変わってた気がする・・」
と言っておられて激しく同意しました。
ブログでもちょこちょこと拝見してた娘さんのお部屋ですが
また一新されたのと実際の素敵さの迫力みたいたものがあって
お部屋を拝見しただけなのに心が潤いました。
それから、今回も恒例のお茶タイムがまたホント美味しくて素敵でした☆
このクッキーとっても美味しかったです↑
販売元を教えてもらったので買いに行こうと思います^ワ^
あと、こちらもとっても美味しかったです↑
と言うかお茶の時間なのにランチが出てきて驚きました。
ここでもどんな作り方をされたとか、
食器はどこの・・・とかレッスン生には全て具体的な情報を教えてもらえるのが
有り難いです。ってもう帰り道は全部真似たい気持ちになってウズウズします(笑)
そしてそして、こちらもまたまたとっても美味しかったです↑
因みにこの可愛くめずらしいカタチの容器は・・・
ちいさいおうちレッスンの5期生の方の会社でデザインされたものです。
ローズムーン と言う携帯アクセサリーや雑貨などをメインに販売されてる
オンラインショップです。
上記の容器はまだこれから販売予定らしく
発売前の商品でデザートさせてもらったんだ!と後で知りました。
なんか得した気分です(^^)
確か私の記憶では黒もあったと思います。
和風な感じでカッコ良かったです。
販売されたらどちらか欲しいな~と思って待機中です♪
さよ先生も素敵ですが、レッスン生の方々も素敵な方が勢ぞろいです。
そんなワケで毎回褒めちぎりのレッスン感想なんですが・・・
褒めるしかないくらい毎回素敵なレッスンなんです、
期待以上とはこのことです。
激戦を勝ち取れてほんとに良かったです!
自分の幸運さに感謝してます(^ワ^)
そしてここからは私信ですが、
さよ先生、ご一緒して頂いたレッスン生の皆さん、
楽しく充実した時間を有り難うございました♪
回数が残り僅かで寂しいことこの上ないですが
次回も楽しみです(^v^)
さよ先生とちいさいおうちが好きになり過ぎて発言が血迷い始めてます・・(^^;
少し前にちいさいおうちのレッスンに行って来ました。
今回はオプション講座のおもちゃレッスンでした。
私は未婚で子供もいないのですが
アドバイザーとして学んでおきたい気持ちが以前からあったので
とても良い時期に学べました^^
内容はおもちゃの収納方法を年齢別に教えてもらったり、
具体的な収納用品のオススメ品などの紹介、
そして幼稚園教諭だったさよ先生だから学べる
子供への声掛けの仕方など
例にもれずてんこもりなレッスン内容でした。
そして今回は・・娘さんのお部屋を公開してくださったんですが、
これがもう本当に素敵で
私が小さい頃に憧れていた部屋が具現化されたようなお部屋だったので
拝見しながらため息が出ました。
一緒にレッスンを受けられた方も
「こんな部屋で暮らしてたら私の人生変わってた気がする・・」
と言っておられて激しく同意しました。
ブログでもちょこちょこと拝見してた娘さんのお部屋ですが
また一新されたのと実際の素敵さの迫力みたいたものがあって
お部屋を拝見しただけなのに心が潤いました。
それから、今回も恒例のお茶タイムがまたホント美味しくて素敵でした☆
このクッキーとっても美味しかったです↑
販売元を教えてもらったので買いに行こうと思います^ワ^
あと、こちらもとっても美味しかったです↑
と言うかお茶の時間なのにランチが出てきて驚きました。
ここでもどんな作り方をされたとか、
食器はどこの・・・とかレッスン生には全て具体的な情報を教えてもらえるのが
有り難いです。ってもう帰り道は全部真似たい気持ちになってウズウズします(笑)
そしてそして、こちらもまたまたとっても美味しかったです↑
因みにこの可愛くめずらしいカタチの容器は・・・
ちいさいおうちレッスンの5期生の方の会社でデザインされたものです。
ローズムーン と言う携帯アクセサリーや雑貨などをメインに販売されてる
オンラインショップです。
上記の容器はまだこれから販売予定らしく
発売前の商品でデザートさせてもらったんだ!と後で知りました。
なんか得した気分です(^^)
確か私の記憶では黒もあったと思います。
和風な感じでカッコ良かったです。
販売されたらどちらか欲しいな~と思って待機中です♪
さよ先生も素敵ですが、レッスン生の方々も素敵な方が勢ぞろいです。
そんなワケで毎回褒めちぎりのレッスン感想なんですが・・・
褒めるしかないくらい毎回素敵なレッスンなんです、
期待以上とはこのことです。
激戦を勝ち取れてほんとに良かったです!
自分の幸運さに感謝してます(^ワ^)
そしてここからは私信ですが、
さよ先生、ご一緒して頂いたレッスン生の皆さん、
楽しく充実した時間を有り難うございました♪
回数が残り僅かで寂しいことこの上ないですが
次回も楽しみです(^v^)
登録:
投稿 (Atom)