私が整理収納の現場サポートを
させてもらう前に必ず行うことがあります。
それは・・・
「よろしくお願いします」と
クライアントさんと挨拶し合うコトです。
「よろしく」って日本語の意味では
適当に・・・とか
良きところで・・・みたいな
軽い感じの意味もあるみたいなんですが
私はこれからはじまる作業への
挨拶の気持ちで使ってます。
気のせいかも?と思いつつも
この挨拶をするかしないかでは
作業のスピードが明らかに異なります。
し合った方が確実に早くなります。
なので私自身が自宅でがっつり整理する時は
一人だけど挨拶します。
(突然気になって整理する時は忘れてますが・・・^^;)
「お片付け」は毎日のことですが
「整理収納」は特別なことなので
儀式を行うような気持ちでする方が
モチベーションも上がって
モノとちゃんと向き合えると思います。
多分ですけど挨拶するコトで
自分とクライアントさんの「整理収納」スイッチを
言葉で押してるんだと思います。
その証拠に
作業が終わった瞬間でなく
「お疲れ様でした」って私と言い合った瞬間で
クライアントさんの表情は安堵に変わられます。
挨拶って形式だけでなく
こう言う切り替えの役目も
あるんだな・・と実感してます。
これから年末に向けて
一人だけど整理収納がんばる!って
決めてる方は作業前に挨拶してみてください、
少しかもですが確実にスピードUPしますので~(^ワ^)