片づけが進み出すとモノが減った分、
気持ちにゆとりが生まれてくるので
お花を飾られるようになる人もおられます。
私自身も部屋がすっかり片付いた環境になってからは
お花を飾る機会が増えました。
いつでも人を招待できる家はなかなかハードル高いので
まずはいつでもお花を招待できる家を目指すのもいいのかもしれないですね(^^)
2014年9月19日金曜日
2014年9月16日火曜日
玄関は清潔第一です☆
実際にあったお客様のお話です。
こちらのお客様は市営住宅でドアがお隣さんと真向かいにあるため
玄関内部をなんとなくにも見られたくない気持ちから
常にドアも小窓も締め切り状態だったため換気も悪く
モノの多さから日当たりも良くない感じになっていて
そのせいかホコリにカビまで付いている状態でした。
整理収納が出来なくてもその事に対しては
暮らせないほどの苦痛ではないので
深刻な事態であることになかなか気付きにくいですが、
実際はそこから大きな弊害に繋がっているコトもあります。
特に玄関は外で付着してしまったホコリやウィルスなどが
一番最初に落ちやすいトコロなので、
常に清潔さを維持しやすい環境づくりをしておかないと
気付かぬうちに万病の元になっていたりします(><)
お客様のご家族は片付いたと言う
視覚的な開放感もあってだと思うのですが、
以降は体調も良いそうです。
お電話でしたが声のトーンからも家族の体調が良い事が伺えて
なによりお客様の持ってる空気が軽くなってる、と感じられたのが
嬉しかったです♪
同じように掃除が億劫なほどお片付けにお困りのお方は
お気軽にご相談頂けたらと思います(^^
2014年9月14日日曜日
2014年9月13日土曜日
お気に召すまま
以前の記事で予告していたトレイを紹介させてもらいたいと思います(^^)
上記のトレイは一見和風のトレイなのですが…↑
こんな風に和紙を挟んでの模様だったりします↑
なので好きなポストカードを拡大プリントしたりすれば↑
イメージチェンジも簡単に出来てしまいます♪
オリジナルトレイにしてみるのも面白いかもしれません(^ワ^)↑
要するにデザインカスタマイズが用途や気分によって変えられるんです、
センスのある御方だったらもっと素敵なコトが出来そうです♪
私は一人お茶の時によく使わせてもらってますが↑
こんな風に筆記用具置き場にしてみるとかもありなかも…と思いました。
使う人によってホント可能性無限大です。
因みに私のようにセンスに自信が…の御方は(;▽;)ドンマイ!
こんな風に紙を挟まず真っ白で使ってみるのもいいかもしれません。
自分の好きにデザインできる素敵トレイ♪
興味を持たれた方はこちらから購入できます(^ワ^)→ローズムーン
上記のトレイは一見和風のトレイなのですが…↑
こんな風に和紙を挟んでの模様だったりします↑
なので好きなポストカードを拡大プリントしたりすれば↑
イメージチェンジも簡単に出来てしまいます♪
オリジナルトレイにしてみるのも面白いかもしれません(^ワ^)↑
要するにデザインカスタマイズが用途や気分によって変えられるんです、
センスのある御方だったらもっと素敵なコトが出来そうです♪
私は一人お茶の時によく使わせてもらってますが↑
こんな風に筆記用具置き場にしてみるとかもありなかも…と思いました。
使う人によってホント可能性無限大です。
因みに私のようにセンスに自信が…の御方は(;▽;)ドンマイ!
こんな風に紙を挟まず真っ白で使ってみるのもいいかもしれません。
自分の好きにデザインできる素敵トレイ♪
興味を持たれた方はこちらから購入できます(^ワ^)→ローズムーン
2014年9月8日月曜日
アフターケア
先日、急遽ご依頼してもらったM様宅へアフターケアに行ってきました。
※詳しくはコチラです→☆
―before―
最初は蒸気のような感じでシンプルに収納させてもらってましたが、↑
靴箱に高さがあったので、慣れないDIYでしたが了承を得て
実験的にさせて頂きました。
ざっくり収納したらこんな感じになりました。↑
なんとなくにもちょっと惜しい気がしたので
ちょっとだけ収納の仕方を変えてみました。
―after―
1足ずつを上下にしたたげですが…こっちの方が整った感じになりました。
…って撮影位置変わってますね(汗)
時間が限られていたので慌ててしまいました、見づらかったらスミマセン><
―before―
そしてこちらの玄関のタタキは汚れと劣化がひどくて↑
お客様と二人がかりで掃除しても限界がありました。
最初の作業の時の帰り際にお客様が
「ホントはここに芝生みたいなの敷きたかったんですけど…」って
言われてたので本当に敷いてみました。
―after―
こんな感じになりました↑
お客様のイメージ通りだったみたいで大変喜んで頂けました。
こういうカット出来る人工芝生はホームセンターならどこでも
販売してて安価です。
定期的な交換は必要ですが、玄関のイメージチェンジとしては
気軽に出来てちょっと面白い気がしました。
―before―
それから上記は1回目の作業後です。↑
靴箱に棚を設けたおかげで
玄関に置かなくてはいけない靴は更に減ったので
左手の棚を撤去したい、と言うお客様の要望で撤去させてもらいました。
―after―
こういう感じになりました。↑
メリットとしては空間がまたひとつ広がり更に明るくなりました。
デメリットとしては足元に常に1足靴が出てしまうので
景観の悪さや靴にほこりが被りやすくなるなどありますが…
メリットとデメリットを両方伝えてお客様が納得された方を選択してもらってます。
以上でアフターケアは終了です。
お客様の希望によってはこんな風にアフターケアに行かせてもらってます。
お客様が希望するお片付けのカタチは様々なので
プランにないモノでもその時々に応じてお引き受けさせてもらっています。
今までご依頼して頂いた方もこれからご依頼を考えてくださってる方も
お気軽にご相談頂けたらと思います(^ワ^)
※詳しくはコチラです→☆
―before―
最初は蒸気のような感じでシンプルに収納させてもらってましたが、↑
靴箱に高さがあったので、慣れないDIYでしたが了承を得て
実験的にさせて頂きました。
ざっくり収納したらこんな感じになりました。↑
なんとなくにもちょっと惜しい気がしたので
ちょっとだけ収納の仕方を変えてみました。
―after―
1足ずつを上下にしたたげですが…こっちの方が整った感じになりました。
…って撮影位置変わってますね(汗)
時間が限られていたので慌ててしまいました、見づらかったらスミマセン><
―before―
そしてこちらの玄関のタタキは汚れと劣化がひどくて↑
お客様と二人がかりで掃除しても限界がありました。
最初の作業の時の帰り際にお客様が
「ホントはここに芝生みたいなの敷きたかったんですけど…」って
言われてたので本当に敷いてみました。
―after―
こんな感じになりました↑
お客様のイメージ通りだったみたいで大変喜んで頂けました。
こういうカット出来る人工芝生はホームセンターならどこでも
販売してて安価です。
定期的な交換は必要ですが、玄関のイメージチェンジとしては
気軽に出来てちょっと面白い気がしました。
―before―
それから上記は1回目の作業後です。↑
靴箱に棚を設けたおかげで
玄関に置かなくてはいけない靴は更に減ったので
左手の棚を撤去したい、と言うお客様の要望で撤去させてもらいました。
―after―
こういう感じになりました。↑
メリットとしては空間がまたひとつ広がり更に明るくなりました。
デメリットとしては足元に常に1足靴が出てしまうので
景観の悪さや靴にほこりが被りやすくなるなどありますが…
メリットとデメリットを両方伝えてお客様が納得された方を選択してもらってます。
以上でアフターケアは終了です。
お客様の希望によってはこんな風にアフターケアに行かせてもらってます。
お客様が希望するお片付けのカタチは様々なので
プランにないモノでもその時々に応じてお引き受けさせてもらっています。
今までご依頼して頂いた方もこれからご依頼を考えてくださってる方も
お気軽にご相談頂けたらと思います(^ワ^)
2014年9月7日日曜日
おうちレッスンに行ってきました
きれいな景色してるだろ。
ウソみたいだろ。
毎回なんだぜ。これが。
ちょっと某漫画の名セリフ風ではじめてみました…(^v^)
今回も本当にもれなく素敵なレッスンでした。
9月は写真、配線のレッスンで
↑はさよ先生に教えてもらったアドバイスで撮りました。
今までの画像と全然違って驚愕です。
写真撮るの楽しくなりそうです♪
こちらも学びの後に撮りました。
わ~オシャレブロガーさんみたい!(嬉)
そしてこのお茶の時間が毎回本当に楽しいです♪
巡り会わせで何度か同じレッスン生さんと一緒出来たりして
生徒さんとも仲良くなってくるので
楽しさが更に増してきて…卒業したくない~ってなります(><)
レッスンの内容は女性が苦手とする配線でしたが、
さよ先生の実体験からの情報がいっぱいだったのですごく参考になりました。
グッズとかの紹介もかなり具体的で勉強になりました。
写真もいずれ手持ちのアルバムが不要になる日が来るのかも・・・って
本当に思いました。
時代は完全にデジタル化してるんですね。
因みにこちらは撮影方法を学ぶ前の画像↑
何を撮りたいのかイマイチ分かってないのが分かります(^^;
配線はそこそこに収納出来ていたんですが
今回、更なる高みへの収納を目指そうと思いました。
そしてここからは私信ですが…
さよ先生、ご一緒させてもらったレッスン生の皆さん、
楽しい時間を有り難うございました!
ウソみたいだろ。
毎回なんだぜ。これが。
ちょっと某漫画の名セリフ風ではじめてみました…(^v^)
今回も本当にもれなく素敵なレッスンでした。
9月は写真、配線のレッスンで
↑はさよ先生に教えてもらったアドバイスで撮りました。
今までの画像と全然違って驚愕です。
写真撮るの楽しくなりそうです♪
こちらも学びの後に撮りました。
わ~オシャレブロガーさんみたい!(嬉)
そしてこのお茶の時間が毎回本当に楽しいです♪
巡り会わせで何度か同じレッスン生さんと一緒出来たりして
生徒さんとも仲良くなってくるので
楽しさが更に増してきて…卒業したくない~ってなります(><)
レッスンの内容は女性が苦手とする配線でしたが、
さよ先生の実体験からの情報がいっぱいだったのですごく参考になりました。
グッズとかの紹介もかなり具体的で勉強になりました。
写真もいずれ手持ちのアルバムが不要になる日が来るのかも・・・って
本当に思いました。
時代は完全にデジタル化してるんですね。
因みにこちらは撮影方法を学ぶ前の画像↑
何を撮りたいのかイマイチ分かってないのが分かります(^^;
配線はそこそこに収納出来ていたんですが
今回、更なる高みへの収納を目指そうと思いました。
そしてここからは私信ですが…
さよ先生、ご一緒させてもらったレッスン生の皆さん、
楽しい時間を有り難うございました!
2014年9月1日月曜日
器も味のうち
先日、ちいさいおうちのレッスンでお茶の時間に出てきた容器が
可愛くて素敵だったで真似て自分でも購入してみました♪
本来はプランターらしいのですが、
さよ先生はプリンを入れられてて
食器としての活用もOK!とあったので
それも真似てクッキー入れてみました♪
「か・・かわいい~!」・・・と
一人で興奮気味にグラビアアイドルでも撮影するかのように
パシャパシャ撮って悦になってました。
因みにこの容器はちいさうおうちレッスン5期生のさんが販売されてて
(私は6期生です^^)
オンラインからどなたでも購入できます。
購入先はこちらから~^^→☆
高さがあるので食器として使うなら
特にテーブルコーディネート好きな御方とかだったら
色々オシャレな感じに楽しめると思います。
あとコチラの下に敷いてあるトレイとコースター↑
こちらも同じところの商品です。
コースター→☆
トレイ→★
近頃、自分の普段使いのお茶時間によく使わせてもらってます。
和柄メインですが色々デザインのパターンがあるので
お好きな感じのものがあれば是非~って思います^^
あと模様を差し替え可能な面白いトレイもあるので
また紹介させてください♪
って実は私・・食べること大好きなんですが
その割に器に興味が薄くてあまりこだわらずに使ってました。
でもさよ先生のレッスンに行きはじめて
器が良いと美味しいに嬉しいも加わることを
強烈に実感させてもらって価値観が変わりました。
なので今ちょっとずつ本当に好きな食器集めをしようとしてます。
また購入ごとにそちらも紹介していけたらと思いますので
その時は見てやって下さい(^ワ^)
可愛くて素敵だったで真似て自分でも購入してみました♪
本来はプランターらしいのですが、
さよ先生はプリンを入れられてて
食器としての活用もOK!とあったので
それも真似てクッキー入れてみました♪
「か・・かわいい~!」・・・と
一人で興奮気味にグラビアアイドルでも撮影するかのように
パシャパシャ撮って悦になってました。
因みにこの容器はちいさうおうちレッスン5期生のさんが販売されてて
(私は6期生です^^)
オンラインからどなたでも購入できます。
購入先はこちらから~^^→☆
高さがあるので食器として使うなら
特にテーブルコーディネート好きな御方とかだったら
色々オシャレな感じに楽しめると思います。
あとコチラの下に敷いてあるトレイとコースター↑
こちらも同じところの商品です。
コースター→☆
トレイ→★
近頃、自分の普段使いのお茶時間によく使わせてもらってます。
和柄メインですが色々デザインのパターンがあるので
お好きな感じのものがあれば是非~って思います^^
あと模様を差し替え可能な面白いトレイもあるので
また紹介させてください♪
って実は私・・食べること大好きなんですが
その割に器に興味が薄くてあまりこだわらずに使ってました。
でもさよ先生のレッスンに行きはじめて
器が良いと美味しいに嬉しいも加わることを
強烈に実感させてもらって価値観が変わりました。
なので今ちょっとずつ本当に好きな食器集めをしようとしてます。
また購入ごとにそちらも紹介していけたらと思いますので
その時は見てやって下さい(^ワ^)
登録:
投稿 (Atom)