最初からずっと使ってるモノって
自分にとって必須だと思ってても
実は思い込みだったりすることってあります。
私の場合は歯磨きする時の
口を濯ぐコップ☆
これがないと歯は磨けない・・・!と思ってましたが
数年前に友達の家に泊まらせてもらった時に
そこには当然普段使ってるコップがないので
歯磨きの時は手酌で口を濯ぎました。
その時に
あれ・・?
もしかしてコップ要らない??
って気付いたのがきっかけです。
帰ってからしばらく試してみて
自宅でも手酌派になりました。
コップがなくなったので
事前に手洗いするアクションは増えましたが、
コップを洗う手間や
コップを収納する場所の確保は不要になりました。
こんな風に必須って思ってるモノも
実はそうじゃないことって時々あります。
でも気付いたからと言って
いきなり処分するのではなくて
ひとまず手放した状態で暮らしてみる。
それでどちらが自分にとって暮らしやすいのか
比較してから判断する。
整理収納の本当の目的は
モノを減らすことではなく
毎日をより暮らしやすくする為に
モノの適性量を知っていくコトなので
アドバイザーになった今も日々心掛けてます(^v^)