2016年1月17日日曜日

キッチンでの食品処分品1位の物


キッチンの整理収納をさせてもらうと
食品関連で必ずと言っていいほど出てくる処分品があります。



それは…



期限切れの調味料。




普段の使いのものでは食品とは言え比較的期限の長い物なので
お買い得の機会になどに使い切れないほど買い込んでしまったり、
普段あんまり使わない調味料は期限切れのまま景色の一部になって
鎮座してしまってる事が結構あります。



発見率が高いのは
後者のあまり使わない調味料の方なのですが、
作業の時にお話を伺うと
ネットやTVで見て作りたくなった料理のレシピにあったので
買って作って美味しかったけど、
それ以降作る機会がなくてそのままになってた…と言う
理由が一番多かったです。



そう言う調味料を買ってしまったら、
使い切るまで毎日でも作って食べるのが
処分品にしない最短の方法だと思いますが、
そのやり方では食べるのも作るのも
飽きてきて嫌になってしまうのが目に見えているので、
ほとんどの人は、また時間空けて作ろう、と思うと思います。



でも普段作らないものなので一度期間を空けると
そのまま忘れてしまいやすいんですよね(^^;



普段使ってない物なので
普段料理に加えていける応用の仕方も分かりにくいですし…。



なのでこう言うあまり使わない調味料は
賞味期限を大きく記載しておいて
いつまでに使い切らないと処分品になってしまうことを意識しておくと
期限切れ防止になりやすいと思います。
(未開封と開封後の賞味期限は違う場合があるのでこれも注意が必要です)





後、使いきる為には
調味料からメニューを考えるのも1つです。



私がよくやる方法はネット検索です。
「調味料の名前 簡単 料理」などでよく探します。
料理苦手なので検索に「簡単」の文字は必須です(^^;)




もし、今お家に使い切らないとそろそろマズイ調味料がある…(汗)
なんて御方は、期限内でもなるべく早めに食べきった方が良いので、
処分品にしない為にも
調味料使用優先で献立を考えてみてくださいませ~♪

2016年1月14日木曜日

この言葉は本当です

一昨日、昨日と続いた片付太郎漫画ですが、
今日も【→昨日の続き←】 です。



では以下からどうぞ↓

以上でした。



ちょっとした展開に3日も引っ張ってすみませんでした(^^;)
次回は来週の金曜くらいには一度更新したいと思います。
宜しくお願い致します。



漫画からお片付けの事を語ろうと思いますが、
片付太郎が言っている

「片付けたいと思ってる人なら
どんな散らかった状態も必ず片付きます」

って言うのは本当です。
人は本当に出来ないことは望むことすらしないので、
そう望む気持ちがあると言うことは出来ると言う事なんだそうです。



…と言うかこの気持ちがなければ
例えプロと一緒に片付けてもリバウンドしてしまうので
むしろここが肝心要だと私は思っています。



汚部屋乱子さんと同じように
「片付けたいけど片付かない・・・(;ワ;)」と思われてる人は
「でも片付けたい気持ちがあるから必ず片付く!」と言うことも
心に留めておいてもらえたらと思います。



片付太郎ってなにそれ?と思われた御方は
こちらに【→おまとめ片付太郎←】 がありますので
宜しければ読んでみてやってください♪



去年の8月から描き始めた片付け漫画でありながら、
まだ片付けが始まってない事実に動揺が隠せませんが…(((^^;)))
コツコツながらも今年は週一程度にUPしていきたとは思ってますので
お付き合い頂けたらと思います。

2016年1月13日水曜日

本日も片付太郎と汚部屋乱子

 本日も予告通りの片付太郎です。
【→前回の続き←】 です。




以下からどうぞ↓





盛り上がって参りましたあああ!(←私が^ワ^)




…って今回ちょっとだけ片付け要素入りますって予告しておきながら、
出来上がり画像見たらほぼ皆無…(汗)
すみません。




明日で一区切りしますので、
そこでお片付けのことも語りたいと思います。


【→片付太郎のおまとめはこちら←】
 

2016年1月12日火曜日

ちょっと久しぶりの片付太郎

油断するとすぐご無沙汰になってしまう片付太郎ですが、

今年はこのお話をゴールまで持っていくことが私の一つの目標なので

更新頻度上がると思いますので宜しくお付き合いください♪


【→ここからの続きです←】




以下からどうぞ!↓







以下、明日続きます!



片付太郎ってなんだそれ?の御方は・・・

【→こちらのおまとめ片付太郎からどうぞ!←】


片付け全然関係ない4コマで申し訳ないですが、

明日はちょっと片付けの事も混ざりますので~(^ワ^)ノシ


2015年11月13日金曜日

整理力をあげてみよう!

整理力とは文字通り
整理をする力のことですが、

この整理とは・・・
物を「使っている」「使っていない」で
判断して「使ってない」物を手放すことを
お片付けの世界では意味します。

これは一見に簡単なコトように感じますが、
以前にも何度かブログ記事で書いたように
地味で根気のいる作業なので
慣れてないとなかなか大変です。

筋トレと同じで
日々繰り返し行っていないと
すぐに疲弊して挫折してしまいやすいです(><)
なので私も
整理力が衰えないように
定期的に自分の持ち物は見直すようにしてます。


この整理作業に慣れて来ると・・・
副作用として、
物事の判断が早くなってくるようになります。




私がその効果が確実に出たと感じるのは
外で食事をする時の注文のスピードです。


この整理力がない頃は・・・↓
どれだけ迷うんだ・・・ってくらい迷ってました(^^;
毎度15分くらい平気で迷ってた気がします。






それが整理力の身に付いた今では・・・↓
自分でも信じられないくらい早くなりました。


小さいことですが・・・
即決出来るようになると気持ち良いです。
時短にもなります。

地味な作業の繰り返しで身につくことですが、
身についてしまえば
自分の暮らしへの影響力は大きいと思います。


今年も2ヶ月を切ってしまってますので
時間が惜しいと感じている方ほど
この整理作業にチャレンジしてみてください~(^ワ^)ノシ



2015年11月3日火曜日

思ってたのと違う

これは先日の実話マンガです。
予想外な結果にびっくりしました。





短いですが、以下からどうぞ↓

てっきり触らせてくれるものとばかり思ってました。
そんなワケで今手をちょっと負傷してます(;△;)




これとは逆なお話だと思いますが・・・
整理収納アドバイザーを呼ぶと
最初は怒られる!(><)って思ってる人が
意外に多いです。

お片付けに悩んで苦しんで
申し込んでくれた人に
怒るアドバイザーはいないので
その辺は安心してください♪って
お伝えしたいです。

以前にも話したことなんですが、
片付けられないって
怒られたり
嫌われたりするほどのことじゃない・・と言うか、
そもそも悪いことや
いけないことではないので!

今、申し込みをちょっと考えてて
こわいな・・
不安だな・・って思ってる方は
そこは大丈夫なのね!って
知っておいてくださいませ~(^ワ^)



私はネコが寄ってきても
必ずしも触らせてくれるとは限らないと分かったので
今後は心して接しようと思います(;ワ;)
でもきっと私がネコに噛ませる何かを
やらかしてたんだろうな・・・(^^;)


 

2015年11月1日日曜日

片付太郎おまとめ



こちらに片付太郎(かたづけたろう)を
まとめた記事作ってみました。

過去記事のリンク集になります。
片付太郎シリーズ?に関しては私になりに
お片付けのモチベーションUPになればと思って
描かせてもらってます。

のんびり更新ですが、
以下から気になる記事がありましたら
読んでやってください↓

①【片付太郎の自己紹介】 


②【片付太郎の朝】 


③【片付太郎の出勤前】 

 
④【片付太郎の買物事情】

 
⑤【汚部屋乱子の自己紹介】 


⑥【汚部屋乱子の朝】


⑦【汚部屋乱子の出勤前】

 
⑧【汚部屋乱子の経済事情】


⑨【二人の出会い】


⑩【二人の出会い②】


⑪【二人の出会い③】

 
⑫【二人の出会い④】

 
⑬【二人の出会い⑤】


⑭【二人の出会い⑥】 


⑮【二人の出会い⑦】


⑯【二人の出会い⑧】


⑰【二人の出会い⑨】


⑱【二人の出会い⑩】  



⑲【初日訪問編①】

⑳【初日訪問編②】

㉑【初回訪問③】

㉒【初回訪問④】 

㉓【初回訪問⑤】 

㉔【初回訪問⑥】 


㉕【二回目訪問】

㉖【三回目訪問】

㉗【三回目訪問+α】


【二人の小噺①】

【二人の小噺②】 

【二人の小噺③】

以上になります。