2016年2月27日土曜日

片付太郎&汚部屋乱子の依頼編

こちらではまとめて読めるようにしてみました。

オマケまで一度に読めるようになってますので
よろしければどうぞ!


【依頼編】
















【小噺】
以上でした♪


なぜフルカラーで始めてしまったのか…
制作時間の掛かり具合に後悔を感じつつも
完成した後で見返すとフルカラーでやって良かったな、
と思ってしまうのでこのまま頑張ってみたいと思います。


そしてずっと序章でしたが、
次回からはやっと本編ですので
引き続きお付き合いして頂けたら幸いです(^ワ^)

その前に片付太郎って?の御方は下記にある
【→おまとめ片付太郎←】から読んでやってください♪

2016年2月6日土曜日

【漫画】収納用品の購入で気をつけてる事

本日は片付太郎です。


・・・ですが前の続きではないです。
小噺です。




宜しければ以下からどうぞ↓





以上でした。




収納用品は最近だと100円ショップなどで
お手軽に買えたりする物も増えたので
片付け始めにとりあえず買っておこう♪って
なりがちな人もおられると思いますが、
これも「固定物資」と言う
一度買うと破損が無い限り寿命のない物なので、
じっくり慎重に妥協せず選んでもらいたい物の一つだったりします。




そして上記の片付太郎が言っているように
「外寸と内寸」が収納したい場所や物のサイズに合っているか?を
まずは購入前にしっかりと確認して欲しいと思います。
収まらなければせっかく買っても使えないので、
ここの手間は惜しまない事をオススメします。




次回の片付太郎は続きはある程度まとめてUPしたいので
更新予定はひとまず未定です。
片付太郎って?の御方は下記にある

【→おまとめ片付太郎←】 から読んでやってください♪


2016年1月30日土曜日

【漫画】片付けの意外な副作用

【昨日の漫画】の続きです。


ちょっとしたオマケですが、
以下からどうぞ↓








以上でした。



「片付太郎さん意外に力あるのね」と友人から
言われた一言で加えたオマケ小噺でした(^ワ^)




片付けの作業は
「全部出した物を再度全部納める」と言う
引越しとほぼ同じ事をしてるので
一気に短期間で行う時は想像以上に体力が必要です。




私はどちらかと言うと非力だったんですが、
この仕事をするようになって
「意外に力ありますね・・・」って言われることが増えました。
女子力的には微妙な事なきがするんですが、
最近ちょっとだけ力こぶが作れるようになってきてます・・・(^^;)




ご主人や息子さんがおられる御方は
「筋トレ代わりになるらしいよ!」なんて
お片付けを一緒に手伝ってもらうのも良いかもですね♪




片付太郎って?の御方は下記にある
【→おまとめ片付太郎←】 から読んでやってください♪




次回は来週の土曜日頃を予定しています。
(予定は未定ですが宜しくお願い致します…(^^;)

2016年1月29日金曜日

【漫画】この一言に半年掛かりました


お待たせしました(^ワ^)
本日は片付太郎漫画です。
 

【→前回の続き←】 になります。






以下からどうぞ!↓






以上でした。




ついに太郎が片付けをお誘いする一言を言ってくれました。



ここまでスタートから半年も掛かってしまいましたが、
(掛かりすぎ…(^^;)
そしてまだ片付けは始まってないですけど、
私としてはやっとここまで来れた!と言う気持ちです。



片付太郎を初めて読んでくださった御方は
こちらに【→おまとめ片付太郎←】 がありますので

宜しければ読んでみてやってください♪



明日は上記のオマケ漫画です♪
宜しくお願い致します(^ワ^)

2016年1月24日日曜日

【漫画】衝撃の事実


ちょっと前に知った衝撃の事実を
漫画にしてみました。





短いですけど以下からどうぞ↓





まさかでした・・・。
好意と思ってたものが敵意だったとは・・・(;ワ;)




でもこの説って絶対ではないみたいです。
人間と暮らしてる猫とかだと
コミュニケーションで目線を合わせてくる事もあるそうです。




私の出会ってた猫は野生のニャンコだったので
コミュニケーションって可能性は低そうですが・・・。


今日はちょっと片付けに関係の無い、
息抜き?な記事にしてみました(^ワ^)ノシ

2016年1月22日金曜日

片付け好きを見抜く質問

今週の金曜日辺りに更新します、と予告した
片付太郎漫画です。
が、【前回の続き】 ではないです。
小噺になります。






それでも宜しければ以下からどうぞ↓




以上でした。




意外に思われる人もおられるかもしれませんが、
ハンガーって片付け好きの人なら必ずと言っていい程、
こだわりのメーカーが各々にあります。




「オススメのハンガーとかある?」って聞いて前のめりで話し出したら、
この人は片付け好きだ!と思っていい位です(笑)




ハンガーは整理収納の専門用語では「固定物資」と言われていて
一度購入すると破損や故障がない限り寿命の尽きない物なので
所有すれば基本的に一生物です。




なのでそう言う物は妥協せずにお気に入りの物を所有すれば
一生気に入った物と暮らせるので、
今後購入予定のある御方は
自己投資くらいの気持ちで選び抜いて
購入してもらいたい物の一つだったりします。




因みに購入のポイントは、
揃えなおしがないように、
買い足し方法が簡単で
デザインの変更が基本無いメーカーが
オススメです(^ワ^)




たかがハンガーですが、
されどハンガーなんです☆




そして次回の片付太郎は来週の金曜更新を予定しております。
(行き当たりばったりの作画なので予定は未定ですが・・・(^^;)
宜しくお願い致します。




片付太郎って?の御方は下記の
【→おまとめ片付太郎←】 から
読んでやってください♪


2016年1月19日火曜日

【実話】処分品で驚いた話

これは私が経験した出来事です。


身近にこう言う人がおられる方には
共感してもらえる気がしたので漫画にしてみました。



以下からどうぞ↓



処分品は物を溜め込む人に見られてはいけない・・・と
上記の出来事で学習しました。


必要でなくても使えるなら・・・って気持ちが
きっとゴミ袋に入ってる他人の服まで
所有してしまう行動に繋がってしまったんだと思います。




もちろん気に入って着てくれるならいいんですが、
そうではなくただ捨てる事が勿体無いってだけで取り戻してるので、
当時の母の服の量は衣替えに一週間以上掛かるほどの所有量でした。
(今は意識が変わってかなり減ったと思いますが、
まだ適正量とは言えない程には持ってる気がします…(^^;)



身近な不要回収人にはその人の為にも
気を付けて処分してください。