2015年9月30日水曜日

自分の家(部屋)好きですか?

【片付太郎】続いてしまいましたが、
今回は【汚部屋乱子さん】
自己紹介マンガです。






以下からどうぞ↓

以上でした♪


これは確か友達との
会話で聞いた言葉だったと思うんですけど、

出かけてる間は楽しくて大好きだけど
自分の家を出る前に用意してる時と
帰って来た瞬間が
なんかイヤで好きじゃない・・・って
言ってた人がいました。


片付けに関心を持つ前の話なので
曖昧で薄い記憶なんですが、

もしかしたらその人は
お家が片付いてなかったのかな??と
今更に思い出しながら想像してしまいました。


私も今でこそ片付いてるコトが日常ですが、
リバウンドを繰り返してた時は・・・

朝は時間ないから
「帰って来たら片付けよう!」と
心残りを置いて慌てて出かけ、

帰って来たらやろうと思っていても
帰宅した瞬間に
目に飛び込んでくる散らかりに
うんざりして結局やる気が起らず
「もう明日の朝にしよう!」を
繰り返してました・・・(^^;




家(部屋)は自分を送り出してくれる場所であり、
迎え入れてもくれる場所です。

キレイだな、好きだな~と思いながら
出かけたり帰って来たりするのと

ぐちゃぐちゃだな、嫌だな~と思いながら
出かけたり帰って来たりするのでは

出かける前のモチベーションと
帰って来た時の一息が全然違うと思います。



毎日フル回転で1分1秒も惜しい人ほど
自分のお家の環境を好きで整えておくと
ない時間の中にも気持ちのゆとりを感じやすいです。



私もまだパーフェクトではないですが、
自分の部屋はやっと大好きな域になったので

出かける時はもちろん楽しみですが
帰ってくる時もまた楽しみだったりします。




清々しい気持ちで出かけて
帰って来てからも気分良く一日を終えたい方は
お片付けオススメです~(^ワ^)



乱子さんって誰??の方用に
↓一応置いていきます↓
【汚部屋乱子のはじまり】 

【汚部屋乱子の出勤前】

【片付太郎との出会い】  

2015年9月29日火曜日

見せる収納・隠す収納

見せる収納
隠す収納
どちらがいいんですか?
って聞かれることがあります。

メリットとデメリットはどちらにもあるので
それをお話して
自分に合う収納を決めてもらうんですが・・・

私の個人的な意見に関して言えば
掃除キライな人は
隠す収納が断然オススメです。

隠す収納の掃除は
こんな風にワンアクションで
簡単に掃除ができちゃうからです。
【以下参照↓】





逆に見せる収納だと
掃除のアクションが地味に増えてしまいます、
私が掃除嫌いだった理由のひとつに
このアクションの多さがあった気がします
【下記参照↓】
たまにならまだしも
毎日掃除になるとこのストレスは
掃除そのものを放棄してしまうようになりがちです。

そうすると万病の元なホコリが溜まって
体調を崩しやすい環境になってしまいます(;ワ;)

インテリアの本とか見てると
見せる収納の素敵さに魅せられて
ついやりたくなるんですが、
メンテナンスの大変さを考えると
ホコリまみれにしてしまうと分かっているので
自分の環境を整えることを優先して
私は隠す収納を極力選んでいます。

面倒なことがダメだったり
掃除嫌いな人は
隠す収納オススメです~(^ワ^)



2015年9月27日日曜日

お片付けプロあるある?

この話を今頃?って私も思うんですが、
【片付太郎(かたづけたろう)】
自己紹介マンガになります。


ここから読めば分かります的な
リンク先のマンガ小噺が
今更によく分からない気がしたので
仕切りなおしで・・・(^^;)

宜しければ以下からどうぞ↓

以上、今更の自己紹介でした。



ライセンスカード見せる機会が
意外にない・・・と思って
しょんもりしてる太郎さんの感想は
私の感想だったりもします。

取得した当初に嬉しくて
自分で毎日度々に眺めてたんですが
あれ?私ばっかり見てるな・・・
って言うか人に見せる機会ないな・・・って(^^;)


私がこのカードを出す時と言えば
自宅のお片付け作業の初回訪問の時くらいです。
2回目訪問からは度々に確認してもらう
必要性がないのでそれきりになります。

要するにライセンスカードの証明より
実力、と言うか
専門用語で言うところのファシテイト、
片付けに興味を持ってもらったり、
実際にできる人を増やしていけるコトが
証明になっていく職業ってことなんだ・・・と
お片付けの仕事をはじめて
しばらくしてから気付きました。

だから資格を取った後も、と言うか
資格を取ってからがスタートだと思って
勉強を積み重ねて日々精進していかないと
耳を傾けてもらうのも難しいんだと
感じていますが・・・、


実は、上記の片付太郎さん、
私の普段のお片付け記事より
アクセス数がはるかに上です。

私より耳傾けてもらってます・・・(汗)
なんだかミイラ取りがミイラにみたいな展開です(;ワ;)

ですがどんなカタチでも
誰かのお片付けの促進になれれば嬉しい限りです。
片付太郎を楽しんでくださってる皆さん、
ありがとうございます!


「片付け語りのぶろぐ」は
オンラインから片付けの楽しさと素敵さを
マンガやイラストを交えて伝えていこうと思っておりますので、
【片付太郎さん】【汚部屋乱子さん】 と私と!私を!
(大事なことなので2回言いました)
今後も宜しくお願い致します m(-_-)m

2015年9月25日金曜日

お片付けした!は感動項目

今日は大好きな漫画の発売日です。


なので今こんな気持ちでこちらの記事書いてます(^^;↓
まだ読んでません、
優先順位としてはこちらのブログや他の仕事が優先なので
今日のノルマが終わるまで!と踏ん張ってます(;ワ;)




マンガ好きの人なら分かってもらえると思うのですが、
私はとっても面白いマンガに出会ってしまうと
まだ読んでない人に全力でオススメしたくなります。
(下記参照画像↓)



そしてそのオススメマンガを
「読んだよ~♪」とか
「面白かったよ!」なんて言われると
自分の手柄のように嬉しくなります(^ワ^)
 (下記参照画像↓)
この喜びは一体なんなのか・・・
自分でもちょっとよく分からないのですが・・・(^^;


でも最近、お片付けに関しても
同じようなことを経験をさせてもらうことがあります、
お片付けの良さをいっぱい語った後に
聞いてくれた人から
「モノとお別れしたよー」とか
「オススメしてくれてた収納用品買ってみたよー」とか
「blog毎日読んでるよー」とか
聞かせてもらうと嬉しいです、
・・・・・・・ウソです、
めちゃめちゃ嬉しいです(^ワ^)



人それぞれで
これだけではないんですが、
幸せな人生って
限りのある時間の中で
感動するコトにいっぱい出逢えるコト、だと
私は思ってます。
小さい感動から大きい感動までありますが、
お片付けが出来た時の達成感は
お片付けでないと味わえない感動があります。

ここを読んで下さってる方々の
人生の中にもお片付けした!って言う感動項目が
入ってたり、入る予定があるといいな~♪と思います。

2015年9月24日木曜日

片付いてるとこんな効果もあります!

ちょっぴり久しぶりの
【片付太郎(かたづけたろう)】です。



以下のマンガからどうぞ↓

ずっと読んでくださってる方は
あれ?乱子さんとの続きじゃないの?って
思われたかもしれないのですが・・・
これ描くの忘れてました(^^;)

整理収納の三大効果の一つ、
経済的効果です。

上記のマンガのように
モノをちゃんと管理できていると
余分な出費はかなり軽減されます。

女性はお得な商品に弱いですよね、
私も弱いです…(^^;
2個買うと更に割引~♪なんて言われると
なんでもホイホイ買ってしまいそうになります。

ですが整理収納を学んでからは
本当に必要?
買いたいモノは本当にお得?
お得感を買ってしまってるだけになってない?と
お得さを謳ってるモノほど慎重に検討するようになりました。




現在、日本の一般的な住居の収納スペースは
マンションだと全体の約5%~7%と言われています、
一戸建てだと9~10%だそうです。

例えば10万の家賃のマンションに住んでるとすれば
5%の収納と考えると・・・
毎月5,000円のお金を
収納スペースだけの為に支払ってるコトになります。
年間にすると6万円の支払いです。

今収納されているモノは使ってるモノなのか、
使ってないモノに置いておく為にお金を払ったりしてないか、など
その辺りも考慮して買うモノを厳選すると
更に経済的な効果がUPすると思います。

お金を払い続けても惜しくないモノだけ
お家置きたいですよね♪

私は今でもたま~に誘惑に負けちゃうことがありますが(^^;
それでも上記のコトを意識するようになってからは
自分なりの経済的効果はかなりありました。

本当のお得と言うのは、
不要&余分なモノをお家に
持たないコト、持ち込まないコト、だと思うので
お得大好き!な女性には「整理収納」は
特にオススメです(^ワ^)

2015年9月20日日曜日

ラッピング収納

ラッピング・・・凝ったことはできないですが、
ちょっとしたモノをプレゼントしたい時には
そのまま~じゃなくて
気持ち程度のラッピングがしたくなります。



私のラッピング収納にしている場所はこちら↓
また押入れですが・・・(^^;)
矢印のところに収納しています。


こんな感じでラベリング↓
見づらかったらすみませんが…
「ラッピング・簡易封筒」とラベリングしてあります。


中はこんな感じです↓
ラッピングの袋をファイルに挟んで立てて収納しています。



具体例に一つファイルを出すとこんな感じです↓
ラッピング袋を挟み入れるだけです。



こんな感じでいちいち取り出さなくても分かるように
ある程度のサイズと種類分類でラベリング↓
この収納方法にしてから
ラッピングをするのがとてもラクになりました。

以前はラッピングの箱・・・と言う感じで
大きい分類しかしておらず、
しかも下から重ねて入れていたので
自分の持っている所有量が相当曖昧で
曖昧だからお店に行く度に
とりあえずで購入してしまい
度々余分に買ってしまうような状態でした(;ワ;)

女性はラッピング好きな人が多いと思うのですが
量が多い御方は大きいケースなどにまとめ収納するにしても
ある程度分類しておいた方が管理しやすいと思います。

でも私の収納方法も
もうちょっと分類などで良い方法がある気がしてるので
また気付いたら記事にさせて頂きます(^ワ^)



そう言えば。
今回の記事を書きながら
ラッピングが好き過ぎて
【ラッピングコーディネーター】の資格を
取得した友達がいたことを思い出しました、
探せば資格って意外になんでもありますよね♪
(私もお片付けに資格があると初めて知った時は驚きでした)




2015年9月19日土曜日

楽しい時間を過ごしてきました

「ご縁を大切に」

この言葉を教えてもらってから
時間が経過するほどに実感させられるコトが
多々あります。

昨日は【ちいさいおうち】レッスンの
同期修了生さん達に誘ってもらって
海岸沿いの素敵なカフェでランチしてきました♪
 オシャレ映画に出来てそうな店構え↑


ランチもとっても美味しかったです(^p^)



ランチの後は・・・
近くに住まれてるレッスン生さんの
お家にお邪魔してきました♪
訪問した人に「神社みたい!」と言われるほど
磨き上げれて神聖な空気が漂ってるお家です(^ワ^)
(霊感とかない私でも感じられる領域です)



個人情報になるので
お家の画像は割愛させて頂きますが
そのお家で出してもらった
水切りヨーグルトのマロンハチミツ掛け♪↓
これが「!」ってなるほど美味しかったです(^p^)



たった半年間のレッスンで
こんな風に自宅に招待してもらえるほど
交流できる人達ができるとは
あの時は思ってもいませんでした。
挨拶だけで緊張していた頃が懐かしい・・・(笑)



今ではすっかり仲良くなって
今回も名言が聞けるほどいっぱいいろんなお話をしました↓

年齢も職業も全然違うのに、
収納に興味があるって言う共通項だけだったのに、
時間を忘れて話し込んでしまうくらい
仲良くなれるご縁の不思議さ☆

深いお話もしましたが、
基本大笑いでとっても楽しい時間でした♪


・・・と言うかレッスン生さん達との
ご縁が出来てから
人の話を聞く事がとても楽しくなりました。

以前は私の愚痴聞いてよ~(><)って
楽しくない話を私がするばっかりだった気がします。

人の話って聞かせてもらうと
面白い!為になる!
このご縁ではそんなことも学びました。

ここからちょっと真面目な語りですが、
今年は昨年以上に
実感させてもらうことがたくさんあったので
ご縁を大事にしよう!って
今また改めて思っています。

今日は
私と交流してくださってる全ての人に
感謝を込めて語ってみました~(^ワ^)ノシ


最後は私信ですが・・・
ご一緒してくださった皆さんありがとうございました!
(そして不参加さんになってしまった御方も次回ご一緒しましょう♪)


2015年9月17日木曜日

押入れの扉を開けると・・・

押入れについて語ろうと思います。
ここはまだ完成ではないけれど
結構な投資をしてるので元取らないと・・・!笑


押入れの扉を開けるとすぐにあるのは
【マグネットボード】と下記の3点↓
全部ミニサイズですが、役立ってくれてます♪

懐中電灯は緊急時用なので
有り難いコトに出番は今のところないですが、
この【ミニホウキ】【ミニモップ】は毎日大活躍です。

掃除が本当に嫌いなので
以前は掃除から目を逸らさない為に
【すぐ目に入る場所】にあったんですけど
今はこちらに移動してます。

結果としては
扉を開けるワンアクションが増えたものの
今の方が掃除の頻度も上がったし
掃除も外に出てるモノが減ったのでラクです♪



ミニ懐中電灯は
頻度が少なくて必ず忘れるので
交換電池の種類と数をラベリングをしてあります↓
でも最近は少しの停電とかならスマホとかで補われてる方が多いですよね、
そのせいもあって懐中電灯の頻度は格段に下がった気がします。

扉を開けてすぐ取り出せる場所には
よく使うものを収納しましょう!と
まずはアドバイスさせてもらいますが、
頻度が少なくても非常時用のモノはすぐ取り出せる場所にあった方が
安全と安心を得られると思います。

そんなワケで押入れ語りでした(^ワ^)


2015年9月16日水曜日

初回訪問でよく言われる言葉

初回の訪問でよく言われる言葉があります。

下記イラスト参照↓
 「嫌わないでください」

散らかってるお部屋や
片付けられない自分は
人から嫌われるほどのコトなんだと
思い込まれてるからなんだと思いますが、
初回訪問でこの言葉を私は度々に言われました。

そんな中で勇気を持って申し込んでくださったんだ・・・と
思うとその頑張りだけで感動して
絶対片付いたお家に住んでもらおう!って決意が強くなります。


ですが、もし今この記事を
散らかってる部屋に落ち込んでる人や
片付けられない自分を責めてる人が
読んでくださってるなら、
それは文字通りの思い込みと勘違いで
「片付けられないんじゃなくて片付け方を知らないだけ」
ってコトをまずは知っていただきたいです。
誰かに嫌われるほどの悪いコトではないんです(><)


お片付けサポートをしている私が言うのは
ちょっとおかしく聞こえるかもしれませんが、
片付けられないままでも本当は全然イイと思うんです。
散らかってる部屋が大好きな人もいると思います。


ある研究では
スッキリした部屋に居るより
散らかってる部屋に居た人の方が
独創的でたくさんのアイディアを出した・・・と言う
結果もあるくらいなので
散らかった部屋は悪いことばかりではないってことです。


ただ、散らかってる部屋や
片付けられない自分が
ストレスに感じるのであれば、
お片付けサポートの依頼はとても有効だと思います。
(どのアドバイザーも嫌ったりしないのでご安心を~♪)



最初はドアを開けるのさえ抵抗されてた方でも
一緒に少しずつお片付けしていくうちに
普段の訪問時でも見せないような箇所まで
自分から率先して見せてくれるようになるコトは少なくありません。
様変わりしていくお家と並行して
クライアントさんも別人のように変化されていきます。


抱えていたストレスが減ってきて
嫌われる・・・と思い込んでいた要因もなくなるので
言う言葉にも自信が出てきて表情も明るくなってきます。


お片付けサポートの料金は安くないですが
自分を好きになる料金でもあると思います。

安くないけど無駄ではないはずです。


まだ一般的な利用には至ってないですが
美容院やエステやネイルサロンやファッション同行などのように
自己投資をするのと同じ感覚で
お片付けサポートも利用してもらえたらと思います♪




今日はお片付けサポートについて語ってみました☆
気になってる方々の参考になれば幸いです(^ワ^)


2015年9月14日月曜日

マグネットシートに貼るモノ

私の部屋の押し入れを開けると
横手にマグネットシートが貼ってます。

これは昨年通わせてもらった
【ちいさいおうち】でされてたコトで
私も真似したい!と思い
無理やり感が否めないですが (^^;)
押入れに設置しました!

ここに私が貼るモノは
一時的なモノです。
例えば送り状とか・・・↓
相手に到着した確認が取れたら処分します。
こういうのって案外財布や鞄に入れままになったり
机の上に放置してしまいがちなので
私はここを一時的な定位置にしてます。
※でもこう言う送り状だけに関してなら
問い合わせ番号だけ分かればいいので
写真撮影での一時保存もアリだと思います

あとはクリーニングの控え用紙とかも
ココに貼ってます。

たった数日だし・・・と思って以前は
ちょっと空いてるスペースに置いてたんですが、
でもそんな時に限って
友達や知人が入ってきたりするんですよね・・・(^^;)

しかもこう言うのが置きっぱなしなのは
景色として美しくないですよね、
送り状を目にしながら食事したりするのは
地味に無駄に美味しさを減点させてる気がします。

小さい紙類の一時保管って
無くても良さそうですが
あると結構役立ってくれるので
オススメです♪





因みにコチラの小さい何か・・・↓


拡大するとこんなモノが・・・↓
すごい人気で手に入らないくらいレアなんだよ!って
かなり前にお土産で頂いたモノなんですが・・・
何のキャラクターかすら未だに分からないままなのに
所有しています。
理由は気に入ってるからです♪(←大事)


2015年9月12日土曜日

整理収納の前に行うこと

私が整理収納の現場サポートを
させてもらう前に必ず行うことがあります。


それは・・・
「よろしくお願いします」と
クライアントさんと挨拶し合うコトです。
 「よろしく」って日本語の意味では
適当に・・・とか
良きところで・・・みたいな
軽い感じの意味もあるみたいなんですが

私はこれからはじまる作業への
挨拶の気持ちで使ってます。

気のせいかも?と思いつつも
この挨拶をするかしないかでは
作業のスピードが明らかに異なります。

し合った方が確実に早くなります。


なので私自身が自宅でがっつり整理する時は
一人だけど挨拶します。
(突然気になって整理する時は忘れてますが・・・^^;)

「お片付け」は毎日のことですが
「整理収納」は特別なことなので

儀式を行うような気持ちでする方が
モチベーションも上がって
モノとちゃんと向き合えると思います。

多分ですけど挨拶するコトで
自分とクライアントさんの「整理収納」スイッチを
言葉で押してるんだと思います。

その証拠に
作業が終わった瞬間でなく
「お疲れ様でした」って私と言い合った瞬間で
クライアントさんの表情は安堵に変わられます


挨拶って形式だけでなく
こう言う切り替えの役目も
あるんだな・・と実感してます。


これから年末に向けて
一人だけど整理収納がんばる!って
決めてる方は作業前に挨拶してみてください、
少しかもですが確実にスピードUPしますので~(^ワ^)



2015年9月11日金曜日

傘をいっぱい持ってる人は浮気される?

またいきなりですが漫画です。



作業実録になります。
以下からどうぞ↓

未だに情報源と根拠がなくて
明言はできないですが・・・
証人の登場で急に信憑性が出てきました・・・(^^;)

浮気されるかどうかはともかくとして
傘の使用頻度のコトを思うと
暮らしている人の数だけあれば
基本的には充分だと思います。

そして浮気をされない為にも
傘をいっぱい持たれてる御方は
早急な整理をして
お別れすることをオススメします(><)

因みにこちらのクライアントさんは
約40本ほど傘をお持ちでした。
(私至上過去最多所有数でした・・・!)

2015年9月9日水曜日

探し物をなくす方法

【→昨日の続きです←】


以下からどうぞ↓
○探し物をなくす方法○

探し物をなくす方法として
定位置の管理はとても有効です。


モノの住所をしっかり決めておくと
探し物の回数が激減するので
やったことない方はぜひ試してみてください(^ワ^)


そして初めて閲覧してくださった方には
このお話「?」がいっぱいだと思うので・・・

【片付太郎のはじまり】

【汚部屋乱子のはじまり】 

【片付太郎の出勤前】

【汚部屋乱子の出勤前】

【二人の出会い】

上記を読んで頂けたらわかって頂けるかと思います。


2015年9月8日火曜日

探し物は○○すると出てくる

お待たせしました♪

片付太郎さんと汚部屋乱子さんの
漫画の続きです(^ワ^)

 なんのこっちゃ?な御方は・・・

片付太郎のはじまり→【☆】
汚部屋乱子のはじまり→【☆】

【☆】からの閲覧で分かるかと思いますので
宜しければどうぞ♪


では以下から【→こちらの←】続きです↓


以下続きます~



FBで投稿した時に
「探し物は呼ぶと出てくる!」と言う話題で
ちょっと盛り上がりました。

FBではないですが
ツイッターでつぶやくと出てくるって言う人もいました、
(時代ですね)

でもホント不思議ですが
呼ぶと出てきてくれることが多い気がします。
素粒子学?とかそう言うの調べたら
ちゃんと理由がありそうですが・・・

モノが無くなったと
気付いた時に私の場合は
最後の持ってた記憶を
再生しながら探しつつ辿ります。

持ってた記憶が残ってる
最後の行動をもう一度繰り返してみたら
置いた場所を思い出すコトもありますよね!

でも整理収納にとって
一番無駄と考えられているのは
「探し物をしている時間」なんです。

アドバイザーが探し物してたら
それはアドバイザーにとって
あってはならないコトに等しいので
多分一般の人より数倍焦ってます(^^;


次回は探し物をしない方法の漫画になります♪




2015年9月5日土曜日

お片付けモニター様第18弾

 ○整理収納サービス実例○
【依頼主】→K様
【依頼場所】→自室
【家族構成】→父・母・姉・妹(←ご依頼主さま)
【収納用品上限額】極力あるもので収納したい
                          必要なら相談の上購入したい

【お悩み】
・片付け方がわからない
・唯一の収納場所をクローゼットとして使いたいけど
 どんな風に収納していいのかわからない

【希望】
使いやすいことが第一だけど
スッキリさせたい




before―

引越しで今回部屋に入る前に撮らせて頂いてました。
なのでひとまずの物置になってました。

after 
奥行きなどが押入れサイズの収納箇所だったので
上段には押し入れハンガー
下段には押入れ用の収納ケースを購入して頂きました。
押入れは奥行きがあるので
使いやすくする為には
目的にあった用品が必要だと思います。

after―2
下段の収納ケースは半透明ですが、
衣類だと分かる程度には見える状態だったので
プラダンを入れさせてもらいました。
衣類の色の情報がなくなったコトで
そのままの状態よりスッキリした景観になりました。


それからご依頼主さんはフットサルをされるそうで
ボールが床に転がってる状態だったのですが、
出来るだけ今持ってる用品で収めたいと言われていたので
整理で余ったコミックスの収納ケースを
ボールの収納ケースに変更してもらいました。
自然光だけで撮ってしまったのでちょっと暗いですが・・・(^^;
丸いモノって収めにくいのでカゴとか使うコトが多いと思います。
でもこんな風に袋に入れてしまって吊るす方法もありだと思います。

景観を気にするなら
下段の収納ケースの白に合わせて
白のケースを買って吊るすのも良いかもしれません。

作業は以上です。

2時間ほどで終了したので
他の引き出しも作業させてもらったんですが
撮影する事を完全に忘れてました・・・(;;)




そしてここからは私信ですが…
【K様へ】
この度はお疲れ様でした。
初めて整理収納作業を一緒に頑張って頂いて
ありがとうございます!
終わって最初に感じた「気持ちいい」という景色を
ぜひ守ってあげてください。
整理収納が済んだあとはK様の日々のお片付けが
美しい景観の維持に繋がっていきますので(^ワ^)
ではこの度は有り難うございました。



2015年9月4日金曜日

引き寄せの法則??

またいきなりのマンガ小噺ですが
今日はお片付けと一切関係のないお話なので
興味ないと感じたら戻ってください~(^^;



では以下からどうぞ↓




ずっとブログを見てくださってる方は
多分すぐ分かると思いますが・・・
盛り上がって参りました♪(私が←)

なんのこっちゃ?な御方は・・・

片付太郎のはじまり→【☆】
汚部屋乱子のはじまり→【☆】

↑の閲覧で分かるかと思いますので
宜しければどうぞ♪


実はFBの方では昨日の記事の段階で
この二人出会わないんですか??的なコメントあって
絵コンテは出来てたのでびっくりしました(鋭い!)


ご縁って不思議ですが
同じ境遇の人とも引き寄せあいますが
正反対にいる人とも引き寄せ合うことが
ある気がします。

ご縁を大事に!と
私はメンターにさせてもらってる御方に
教えてもらったので
この二人のご縁もそう思えるような展開で
描いていけたらいいな、と思います(^ワ^)

2015年9月3日木曜日

例えばこんな感じでテンション上がります!

【昨日の続き】です。
今日は片付いてる人の場合です
以下からどうぞ☆↓

以上でした(^ワ^)

片付太郎(かたづけたろう)って誰?と
思われた方はこちらからどうぞ→【☆】

洋服の収納や朝食の分類管理
ちょっとしたことなんですが
整理収納ができていると
時間のロスを減らしていきやすいです。
これもまた重なってくれば
時間のゆとりが生まれてきます。

出勤前の時間を
ゆったりと無駄なく有効に使えたら
片付太郎でなくてもテンション上がると思います。

私も片付けキープの暮らしをできるようになってから
出かける前に簡単にですが
掃除をする習慣が身に付きました。
(たまに出来ないコトもありますが・・(^^;

この気持ちの上がる感覚を
未経験の方にはぜひ味わって頂きたい!と思いますので
できるところから始めてみてください~(^^)ノシ


2015年9月2日水曜日

例えばこんな風に失われてます・・・

ちょっと毎度になってきてしまいましたが
以下からお片付け漫画です↓

以上散らかってる人のお片付け漫画でした☆

汚部屋乱子さんって誰?って
思われた方もいると思います。
私が勝手に作った架空のキャラクターです(^^;

気になる御方は宜しければ
最初の漫画からどうぞ→【☆】

上記の漫画は散らかってると~って言う例え話ですが
現実でもこんな風にロスタイムが生じやすいと思います。
片付いた状態をキープしておくと
時間のロスが発生しにくいメリットがあります。
これを整理収納用語では時間的効果と言います。

なんかいっつも時間ない~!(><)って人は
もしかしたらお家の散らかりが要因になってるかもしれません。
分単位や秒単位の時間だと気づきにくいですが
チリも積もれば数時間、数日のロスタイムになってるコトもあるので
そうなる前にお家の状態から時間が無駄遣いされてないか
見直してみるといいかもしれません(^ワ^)




因みに明日は
片付いてる人バージョンの出勤前漫画を
投稿しようと思います。

片付いてる人は
こちらも以前に描いた架空のキャラクターの
【片付太郎(かたづけたろう)】が登場します↓
 最初の漫画はこちら→【☆】

自分をキャラ化したマンガ描くより楽しくて・・・
すみません(^^;

実はこちらFBの方にもシェアで記事を掲載したら
コメントで普通に「太郎さん」って
呼んでくださってる人が数人おられて
なんだか嬉しかったです♪